2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「説明」の周辺(43):テンス、アスペクトと話者の体験

1. 前々回、アスペクト知覚体験の表現との類比を通して、(一部の)「美学的説明」の中に、「体験の表現」の相を見ようとした。 (「体験の表現」の相を見る、とは正確にはいかなることか? という問いについては保留した。) その際「美学」が(語源的にも…

「説明」の周辺(42):「非因果的説明」のアスペクト、テンス

1. 不適切な場面に<原因ー結果(効果)>の観念を持ち込むこと、さらに因果的説明を与えることを、ウィトゲンシュタインは哲学的混乱の原因の一つとして批判した。それについては、当ブログで様々な例により確認した。 “「説明」の周辺(9)”、“「説明」の周…

「説明」の周辺(41):「美学的説明」と「体験の表現」、再び「比較の体験」について

1. 「美学的説明」と「アスペクト体験の表現」との類比に向けて。 以前、ウィトゲンシュタインのアスペクト知覚論において、「・・・を○○○として見る」という形式の言表だけでなく、それとは異なった形の「アスペクトの閃きの体験を表現する、さまざまな形式…

「説明」の周辺(40):「無時間的使用」と「2つの使用」

1. 以前、「2つの使用」について取り上げた時、「無時間的使用」についても触れ、それ以来、あたかも「2つの使用」の一方と「無時間的使用」が同じ概念であるかのように扱った。 しかし、そのように単純に両者を等置することは不適切である。 前者(「2つの…

「説明」の周辺(39):「無時間的」、「同時的」

1. 前回までの考察において、メタファー型の「美学的説明」で示される 類似性、同一性が、非因果的なつながりであることを主張した。 その後、シネクドキ型の示す内容も非因果的と言えること、メトニミー型の示す内容については、因果的、非因果的という2通…